夕涼みワンピース半袖バージョンの上身頃ができた
polka dropsさんの夕涼みワンピの半袖アレンジ製作中。このワンピはノースリだから可愛いんだけど、半袖希望の声が多かったようで、急遽発売になったみたいです。去年の8月にLサイズを補正(身幅-4cm)して裁断してあった、得意の「お寝かせモノ」。前回はノースリで失敗したので、気をつけて裁断しました。
実は山のようにあるパターンの中で、去年買ったものの多くが「Lサイズ」(ボディがMLサイズに育ってた)。実際、人生で一番フクヨカな時期だったから仕方ないです。このワンピも一枚目はLサイズを買いました。でも今はジャストMサイズ。やっぱり補正はキツイなってことで、Mサイズのパターンを買い直し、大きい部分はカットしてなんとかMサイズでの裁断成功。
布は、一昨年買ったfabric birdさんのセール品。シーチングくらいのシャツ向きのコットンです。3mあったから、失敗しても安心。楽勝で裁断できました

布の無駄遣い編。まずは、衿の芯貼りに表裏とも失敗したので、やり直しました。で、相性の悪い芯は怖いから、ちょっと薄手のクライ・ムキさんで買った15cmロール式を使ってみました。芯のサイズが大きかったので、このままアイロンするとアイロンかアイロン台にひっついちゃいます。そこで、一緒に買ったアイロンシートを使っみたら、これがすこぶるいい感じなの

Mのサイズ感は、調度良さそうですよ(トルソーさんと同サイズになった私)。肩幅はバッチリ。身幅も、幅的にはギリギリセーフ。ただ、ダーツ位置が身体に合わず、ちょろちょろとシワ発生。ここは、知識のある人ならダーツをいじるだけで何とか出来そうな範囲でしょうが、私は出来ないよ

縫製での失敗は、襟付け側を外側と信じこみ、コバまでしてしまったこと。面倒だから、ここは解かず最初(裁断)から作り直し。冷静に考えれば直線側が襟付け側はあり得ないけど、どうしても心が襟は真っ直ぐであってほしいと...もはや、勘違いのレベルじゃないから怖いわ。手間取ったけど、この開衿好きです

上身頃が出来たので、スカートに入ります。去年はお尻が入るか心配したけど、今年はMサイズでもイケそう!貧相な扁平尻が復活したので

ところで、RORETSのスタンド式アイロン台のカバーが破けてきたので新しいのに交換しました。使用感としては、最初についていたシルバーの方が断然良いです。今度交換する時は、味気ないけどシルバーにします。
で、はがしたカバーをちょっとの間床に置いたところ、柚が陣取ってマイマットにしてました。しかも、あれこれやってお包みにしてご機嫌

0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://orangepaprika.blog130.fc2.com/tb.php/2383-614385a9 該当の記事は見つかりませんでした。