玄米粉のクリームシチュー
水溶き玄米粉の威力を知り、絶対にやってみたかったクリームシチュー。ちょっと前になるけど、作ってみました。もちろん、牛乳もバターもコンソメも小麦粉も使ってませんよ〜〜

マクロビ洋風出汁がなかったので、今回は和風出汁(昆布、干し椎茸)で作りました。でも、ぜーんぜん問題ないです。分量は...目分量なので参考までに見てくださいませ。作り方も野菜を蒸しているのは、単に男爵が煮崩れるのが嫌だったり、野菜の味を楽しみたかったから。普通のシチューみたいに煮込んでもOKよん。
<2人分の材料>
・出汁 500-600ml
・玄米粉 大4位だと とろみスープ程度になります
・塩 うーん、わからん
・塩糀 大1
・醤油 小1/2
・粒マスタード 大1
・味醂 小1/2
・ニンニク 1かけ
・玉ねぎ 1個
○人参 1/2本
○インゲン 10本
○じゃがいも 2個
・シメジ 1/3株
・蒸し大豆 100g
・オリーブオイル 適宜
○印の野菜は皮つきで丸ごと蒸してます
<作り方>
オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒め、香りがでたら玉ねぎの薄切りを塩をして色づく寸前まで炒めます。玄米粉と出汁でコクを出すには玉ねぎを十分に炒めて甘みを出す必要があると思ってやってます。シメジも加え、さらに炒めます(マクロビ的には鍋の中でこの2つはごっちゃにしない)。
玉ねぎが炒まったら出汁を入れ、全ての調味料を入れます(ここでしっかり味を決めておきます)。
水溶き玄米粉を入れ、20分鍋底が焦げ付かないように注意しながら煮込みます。煮込んでいる間に他の野菜を蒸します。蒸しあがったら好みの大きさに切り、大豆と一緒に鍋に投入して煮込みます。
これで完成でーす。あれば、ブロッコリーを飾ると色的にキレイですね。玄米粉のとろみ料理は、翌日も美味しいですよ。そして、ちょっと黄色いけど、私的には十分クリームシチューでした。調味料は、色々とちびっとずつ入れて少し複雑にしています。和洋関係なく、これはどうかなって実験するみたいに入れてるけど、今のところ失敗はないです

玄米粉は酸化しやすいので、冷凍庫で保存してね。使い慣れるとエライ便利ですよ。今度は何作ろうかなぁ。
![]() オーサワの有機玄米粉 300g/オーサワ/玄米粉/税込2052円以上送料無... |
0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://orangepaprika.blog130.fc2.com/tb.php/2503-09f5daa2 該当の記事は見つかりませんでした。