季節のお野菜で
なんだか毎日夏のような陽気。水不足ということ(今日は雨だけど)で、お野菜が心配です。
我が家の冷蔵庫の惣菜も、煮物〜ズからナマになってます。人参ラペはなくなったら作る感じ。その他ピクルスですね。写真のように、冬場にはみられなかった赤い色のお野菜が出てきたことが嬉しいです。
左は、奈良から届いた赤玉ねぎが絶妙な小ぶりっぷり?だったので味醂、酢、黒酢、梅酢の甘酢に漬けてピクルスにしました。何日も下ごしらえにかかるラッキョウを漬ける気力がないもんだから、こんな風に手軽に玉ねぎを漬けてます。朝食べると目が開きます!でも、歯を磨いてもお口がくさーい

右はラディッシュの甘酢漬け。毎年楽しみにしていて、なくなったら作る感じ。ラディッシュも終わりだから、漬けるのもこれが最後かな(色重視で黒酢は使ってません)。とにかく色がキレイだし、ちょっと硬めの食感もアクセントになり箸休めにはピッタリ。もちろん、パンにもよく合います。漬け汁は水は加えず一度沸騰させてるので、冷蔵庫ならかなり日持ちします。
オカヒジキも出回ってますねぇ。変なエグみや味にこれといった特徴がなく、ただシャキシャキとした心地良い食感が魅力のお野菜です。マイブームはアク抜きしたオカヒジキを適当にカットし、醤油、ワサビ、豆乳マヨ、ヘンプシードで和えるもの。マイブームってことは、私の場合手に入れば毎日のように食べてます

露地物ミニセロリもシーズン。写真は、先日大量に買ったカノウユミコさんの本から「セロリと車麩の韓国風ごま煮」。
それにしてもこの車麩、ツルンとして本当に美味しい

ウッカリはまってしまったのがバーミキュラの無水カレー。以前は水っぽいカレーが好きで、トロッとしたのはどちらかというと苦手でした。それが、このカレーに出会ってから無性に食べたくなるの、トロっとしたのが。これといった特徴がないカレーだけど、優しくて安心できるところがハマる理由かなって思ってます。
今回は、ミニセロリとズッキーニに粗みじんした玉ねぎ&人参、手で潰した完熟トマトの夏カレーにしました。写真は出来上がったもので、これからバーミキュラして、ベースのカレーをポタージュっぽくします。お皿に盛る時に、揚げ野菜や蒸したジャガイモをトッピング〜〜〜〜

でもね、実際いただいてみたら下手にこじゃれた技使うより、家庭カレーの定番ゴロゴロ野菜のほうが美味しいかった...

料理じゃなく、大葉の保存について。瓶の底に1センチ程水を入れ、大葉の茎のみ浸して冷蔵庫に。このやり方にしてから、日持ちが違ってます。もっと良い方法があるかもだけど、ご参考まで。
ちなみに、私の好きな夏の食べ方は、陽気に入れた大葉の上に香りづけのスライスニンニク、醤油、ごま油をかけたもの。一晩おけばニンニクも辛味がなくなるから食べてもOK。玄米より白飯に合います

![]() ムソー 北海道産全粒小麦粉使用くるまふ 6枚 |
![]() ますます菜菜ごはん [ カノウユミコ ] |
0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://orangepaprika.blog130.fc2.com/tb.php/2946-5d0593d3 該当の記事は見つかりませんでした。